もう放っておいてほしい。彼氏に連絡したくないときの対処法
恋をしていれば、彼の存在がうっとうしいときがたくさんあります。
仕事に集中しているのに、まるで女のように「いつ会える?」と連絡してくる彼。
心の余裕がないときに、しつこくされると、さらにイライラが加速していく…。
このままでは負のスパイラルに突入しかねません!
そこで今回は、彼氏に連絡したくないときの対処法をご紹介いたします。
■「忙しいからしばらく連絡とれない」と宣言しておく
いきなり連絡を断つと彼からしてみれば不安でたまらないでしょう。
「俺のことが嫌いになった?」「病気にでもなっているのかな?」と心配させることになります。
もし逆の立場だったら、きっとあなたも彼と同じくモヤモヤするはず。
ですから、連絡を断つとしてもまず「忙しくなるからしばらく連絡とれない」と宣言しておきましょう。
たとえば「○日頃には落ち着くはずだから、それまでは集中させて」と言っておけば、彼もさすがにしつこく連絡はしてこないはず。ある程度、目安を提示してあげないと、彼をずっと不安にさせたままにしておくのは、それはそれで危険かもしれません。
■SNSは更新しない
連絡をとらないといったものの、SNSは更新。
しかし、SNSでも彼と繋がっている場合、当然、彼はあなたの記事を目にすることになります。
すると「俺とは連絡できないのに、SNSでは更新できるの?」とクレームをつけられる可能性がでてきます。こっちからしてみれば、あんたと連絡するよりはマシだわ!と思っても、さすがにそのままの気持ちを伝えるわけにもいきませんから、彼と連絡をとらないと決めた以上は、SNSの更新も控えましょう。
彼がどんなタイミングでみているか分からないからこそ、誤解を招きやすいのです。
■夜は携帯の電源を切る
お互いに仕事をしていれば日中に連絡が来るということは、まずないでしょう。
彼も仕事に夢中になっているはずですから、昼間は電源を入れておいても大丈夫なはず。
問題は夜になって仕事が終わってから寝るまでの時間です。
彼から連絡が来そうな気配がするときは、携帯の電源を切っておくことをおすすめします。特に月末で忙しい時期や重要な打ち合わせが続いている、あるいは生理前で体調不良と向き合うだけで精一杯なら、なおさら感情的になる前に携帯の電源を落としておきましょう。
いかがでしたか?
彼氏に連絡したくないと思ったら、素直に伝えることが大事。
誰だって一人になりたいときはたくさんあります。
その代わり状況が落ち着き次第、あなたからもちゃんと彼に連絡をして、今まで通り定期的に会うなどして交際を続けていきましょう♡
2663views